top of page

​2025年度研究成果

​【英文国際論文】

Tadashi Nomura, Ako Agata, Nguyen Thi My Trinh. GLI3 in archaic humans: possible contributions to human skeletal and brain evolution. Development, Growth & Differentiation (2025) https://doi.org/10.1111/dgd.70015

 

​Yuto Ueno, Rikako Yamaguchi, Yumiko Tanaka, Yasunobu Miyake, Keiko Takaki, Ayaka Nakao, Ryota Ozaki, Yuka Yokota, Itsuki Fukai, Sara Kuwada, Natsuki Fukuoka, Naoki Okuda, Ai Nishida, Tomoo Shiba, Takao Kataoka

​Expression and localization of lysosomal-associated membrane protein 1- and perforin-based hybrid molecules in the murine cytotoxic T cell line CTLL-2.

Cytotechnology 77 (129), (2025) https://doi.org/10.1007/s10616-025-00794-8

 

Tanpitcha Yodweerapong, Yuto Ueno, Rikako Yamaguchi, Piimwara Yarangsee, Ken-ichi Kimura, Takao Kataoka.

Kujigamberol inhibits INF-γ and IL-2 mRNA expression and NFATc2 binding to their promoters in response to a phorbol ester and lonomycin stimulation. 

Molecules 30 (10), 2214 (2025) https://doi.org/10.3390/molecules30102214

​YouTube of member's activities

​応用生物学系 片岡孝夫教授

​材料化学系 Marin Elia 准教授

​情報工学・人間科学系 Siriayara Panote 准教授

繊維学系 岡久 陽子准教授

​応用生物学系 小谷 英治 教授

社会医工学研究センターでは、本学の令和4年度中期目標に掲げられた「価値創造による次世代社会システム構築のための地球規模の社会課題の解決と、研究成果としての科学的理論や基礎的知見の現実社会での実践に向けたイノベーションの創出」に取り組みます。この一環として本学独自の科学的知見を統合しつつ、学内外との学際的な医工連携により社会課題の解決に注力します。この社会課題のうち2つの医工学テーマである再生医療および高齢者医療に関する研究を学際横断的に進めます。このため、生体機能性素材による新規培養法および医療材料の開発、ヒト疾患の診断・治療を目指した多細胞システムの構成的理解と制御、および希少疾患の病態解明を基盤としたヒト遺伝的ダイバーシティの包括的理解に関する生体医工学研究と、介護負担軽減と介護の質維持のバウンダリーオブジェクトデザイン、さらに大規模言語モデルとスマートセンサーシステムの統合による高齢者のメンタルヘルスケアの実現に関する社会医工学研究を遂行し、本学独自の医工学研究を創成します。これらに関連して、本学における医工学関連研究者による学内外・国内外の共同研究と頭脳循環を加速し、医学系研究機関を交えた研究交流を目指したワークショップ等により研究を質的に発展させます。

bottom of page